プロフィール

※ 記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めまして!このブログの運営者kuratori.です。

まずは、ご訪問ありがとうございます。

ブログのコンセプト

”ナチュラルを愉しむ”を主なテーマにとして、サステナブルな暮らしをめざして発信しています。

具体的には、こんなこと。

  • ナチュラルなものを取り入れる
  • 長く使うためのモノ選び
  • 手をかけて暮らしを育てるDIY
  • ゴミやもったいないを減らす工夫
  • 家庭菜園など庭仕事

自分の口からサステナブルなんていうと、どこかおこがましい気持ちになってしまうのですが、そんなときはある夏の日の出来事を思い出します。

ある週末の夕暮れ時、子どもたちと川辺を散歩しているときのこと。

突然、「なにか袋持ってない?」という息子に、たまたまバッグに小さなビニール袋が入っていたので渡すと──

息子はその袋を持ってゴミを拾い始めました。

そんな姿を見ていると、じんわり温かい気持ちになり、ふとこんなことを考えました。

道に落ちているゴミを毎日少しずつ拾っても、この世の中から決してゴミがなくなるわけではないでしょう。

悲しいですが、これが現実です。

でも、だからといって

「ゴミを拾うという行動は、まったく意味がないもの?」

そう思ったら、私の答えは「No」です。

サステナブルなことも同じで、どんな些細なことだとしても無意味なことはないのかも?

そう思えたのです。

小さな亀の歩みでも自分なりのできることを見つけて、何らかのアクションをする、それだけでも十分価値があるはず。

そんなことを根底に思いながら、ブログを更新していくつもりです。

これなら私にもできるかも?取り入れてみたい!そんな風に感じてもらえたらうれしいです。

簡単な自己紹介

北国育ちのアラフォー主婦。

国立大学文系を卒業後、大学職員や金融系の職を経て、夫の転勤にあわせて引っ越すこと数回。

現在はおもに編集ライターとして活動しています。(※執筆のご相談も承っておりますので、ぜひ気軽にお声がけくださいね。)

家族は、夫婦、子ども2人+甘えん坊なミックス猫♀

田舎で育ち、小さい頃は自然の中を駆け回って遊んでいましたが、生き物が大好きな子どもたちのおかげで環境について気にかけるようになりました。

ナチュラルで人にも環境にもやさしい暮らしをめざしています。

とはいえ、「もったいない」が口癖で節約にも目がなく、子育て中いかにラクに穏やかに過ごすかだって、とっても大事!いたってごく普通の2児の母です。

住まい

築10年の中古戸建て。100年住宅と言われる伝統的な工法で建てられた自然素材の家に住んでいます。

内装の木材はすべて総無垢材(ひのき、杉、赤松など)、内壁と外壁は漆喰です。

転勤族だったこともあり、ずっと賃貸派だったので家を買うなんて思ってもいませんでしたが、運命のお家に出会い、そしてわが家に。

好きなこと

自然素材、とくに木が好きです。

合板と違って、傷を補修できたり塗装できるのは無垢ならではのよさで、傷も味わいと思えるところに惹かれています。

ものづくりは、私のライフワーク。

日曜大工をする父と、縫い物など手仕事が好きな母の元で育ったので、小さい頃からお菓子を作ったり編み物をしたりすることが好きでした。

転勤族の賃貸生活で築35年以上の家に住んでいたときに、大家さんの「好きに使っていいよ」の一言がきっかけでDIY沼へ。

家具を作ったり内装や外壁をメンテナンスしたり、できるだけ自分の手にかけて暮らしを作っていくことに魅力を感じています。

モノ選びの基準

ずっと使い続けられるものを選ぶようにしよう!背伸びしながら納得したもの買うようになったのは二十代半ば。

気づけば15年選手以上のものたちに囲まれるようになりました。

お気に入りを使う心地良さはもちろんのこと、買い換えの手間がなくなり、かえってコスパもよく、良いことづくしです。

シンプルな見た目が好きで、収納は無印良品が多め。プチプラから、古いものも好き。

どんなアイテムでも、長く使い続けるつもりで選んでいます。

どんな暮らしを目指している?

モノはほどほどに、家族にとっても心地いい空間づくり

捨てるものを減らせるよう手をかけて大事に使い続けること

体にも環境にもやさしいサステナブルな暮らし

こんな人に見てもらいたい

  • 体にも環境にもいいものを取り入れたい
  • できるだけ物を長く使っていきたい
  • DIYやものづくりなど自分の手にかけた暮らしがしたい
  • 自然素材の家に住みたい

ナチュラルな暮らしを発信するブログ”くらしの色鳥”

どうぞよろしくお願いします!